藤枝市 リフォーム 育暮家 家は新築から始まり、メンテナンスやリフォームを繰り返し、維持されていきます。生活スタイルも家のつくり多様化したい時代にこそ、「ライフサイクルリノベーション」の考え方が大事になります。家は住み継がれていくことで長寿命となり、その役目を果たします。
相談会
住まいを暖かくして健康寿命を延ばす。国が本格的に動き出しました。 新たな情報をリフォーム計画に活かしましょう。6月17日(土)14:00~15:00補助金セミナーを開催します。
育暮家ニュース
育暮家の動画をUPしました。築100年近い古民家リフォームの様子をこのお宅にあったたくさんの水鉢と共に動画にしました。ぜひご覧ください。

相談会

2023年大型補助金活用で住まいと暮らしにホームホスピタリティ。
6月17日(土) 14:00~15:00
育暮家むぱす
2022.3.14チラシ表.jpg

2023.3チラシブログ用.png

今年こそと思っていた「住まいと暮らしを変えよう」


その願いがコロナや物価高騰などで


どうしても引き気味になっている方が多いのではないでしょうか。



でも待ってはくれない年を重ねる時間。


大切な「今」の為に住まいに寄せる夢。



そこに、大型補助金がサポートしてくれそうです。


2023年春から始まる3省連携の補助金に期待が集まっています。


ぜひ最新情報を学んで、大切な「今」の為に動き出してください。


※補助金セミナーを開催します。


 6月17日(土) 14:00~15:00
 

◆予約制となります。


ご予約は、お問い合わせフォームまたはお電話054-636-6611までお願いします。




リフォームの相談、育暮家となりのリフォームしたモデルハウスを自由にご見学いただけます。


IMG_2222 2023.4.27ブログ用.png




育暮家ニュース

「水鉢物語」をつむぐ
築100年近くになる住まいは、水鉢が人の心を安らかにしています。


リフォーム工事中には工事に入る職人さん、各業者さんそして育暮家のスタッフが


しっかり癒されていました。


動画の中の水鉢だけど、きっと見て下さる方にも何か届けてくれそうな気がします。


ぜひ、ご覧ください。画像をクリックすると動画が始まります。


水鉢物語TOP.png


花.JPG

育暮家ニュース

50.60.70代で備える住まいと暮らし
2022.10.18 2.png

リフォームか、建て替えか。


そんな決断に迫られたときは、


まず①として、そのまま住み続けた場合のリスクにはどんなことがあるかと考えてみましょう。


・地震に耐えられるか、自然災害に耐えられるか、高齢期の暮らしに耐えられるか、脱炭素に貢献できるか、


 高度テクノロジーに備えがあるか、近隣に迷惑をかけていないかなど。


次にその②、ではリフォームすればそのリスクがどのように軽減できるか、


あるいはできないかの確認をしましょう。



そしてその③、リフォーム後にどんなベネフィット(喜び)を得られるか、


無理なのかイメージしましょう。



育暮家ハイホームスでは、高齢化と健康や資産価値の関係が大事になる中、


皆様と一緒になって豊かなセカンドステージを描き、形にしていきたいと願っています。


ぜひ一度、育暮家ハイホームスにお声かけください。


◆こちらのシミュレーションもお試しください。

2022.10.18 1.png
育暮家的チェックしてみませんか?


河津さくら藤枝ブログ用.jpg
  • ※ 必要項目
  • お問い合わせ内容
    • ※お急ぎの方は、直接054-639-6996(9:00~18:00)まで、お電話下さい。

  • お名前

    例:山田 太郎

  • 郵便番号
  • 住所

    例:静岡県藤枝市****

  • メールアドレス

    例:t_yamada@sample.jp

  • 電話番号

    例:053-000-0000


個人情報利用目的 プライバシーポリシー
個人情報利用目的
・お客様のご要望に合わせたサービスを提供させていただくための各種ご連絡。
・お問い合わせいただいたご質問への回答のご連絡。
尚、お客様から収集する個人情報は弊社の定めるプライバシーポリシーに則って厳重に管理いたします。

プライバシーポリシー
弊社では、利用者のみなさんの個人情報がきちんと守られることを、何よりも大切にしています。また、利用者ご本人への事前の許可なしに第三者に個人情報を配送作業以外に開示することは絶対にいたしません。

どんな些細な事でも結構です。ご相談、お見積もりなど、お気軽にご連絡下さい。上記メールフォームからご連絡いただくか、電話にてご連絡ください。
必須マークがついている項目は必ずご記載下さい。
(株)、(有)や丸囲み数字等の機種依存文字は、文字化けの原因となりますので、使用しないようお願いいたします。