藤枝市 リフォーム 育暮家 家は新築から始まり、メンテナンスやリフォームを繰り返し、維持されていきます。生活スタイルも家のつくり多様化したい時代にこそ、「ライフサイクルリノベーション」の考え方が大事になります。家は住み継がれていくことで長寿命となり、その役目を果たします。
2022. 10. 25

藤枝の古民家で大黒柱の根継ぎ その①

築約100年、昭和初期に建てられた家です。


ダイニングからリビング、そして寝室と設備の更新と高齢になったご夫婦の健康のために


暖かく暮らす住まいへとリフォームが進んでいます。


解体がほぼ終わるころ、玄関の差し敷居の裏側のシロアリ被害を発見。


シロアリに食べられた柱 ブログ用.jpg

柱切除 ブログ用.jpg

その大敷居はケヤキの大黒柱に差さっています。


「シロアリの食害が大黒柱に繋がっている!!」


「えー!!」


「どこまで食べられるかねー」


「結構上までいっているみたいだぞ」


現場ではそんなやり取りがありました。


「これは柱の下を切ってつくしかないな」


「根継ぎですね」


「そうだな」


材料の手配、応援の大工さんの手配、と現場技術担当者は急ぎ飛び回りました。


そして根継ぎ作業が始まりました。


大黒柱を持ち上げる ブログ用.jpg

この先は次の機会にご紹介します。


IMG_2775 ブログ用.jpg